実時間と虚時間


生物時間、暗闇に閉じ込められた時
生体リ ズムは 25 時間周期に揃う。

何故25時間なのかは、生命体が
細胞を作り上げた時の地球の自転に
命がチュー ニングを合わせて
しまったからという仮説です。

1日24時間のリズムも自転の速度
により、春夏秋冬、場所により
異なります。

正確に見たい場合は理科年表参照
冬至夏至、節入り等は、毎年違う。
1 日 1 日ずれている。
それが実際の時 間=実時間

虚の時間、哲学者ベルグソンが最初
に提唱したと言われています。

時間とは早くなったり、
遅くなったりできる。同時期に
提唱されたアインシュタインの
相対性理論が後押した。

光の速度に近づけば時間は変わる。
時間と空間がもつれ合っている。
浦島太郎効果が実際にあると。

 

Y 軸の発⽣
虚の時間は実際に心の中で時間が
過ぎて行く。 思い出、未来、
今ここにない出来事の創造。

この時に使われていく時間間隔。
幻想空間の時間として、
影響を与えている=Y軸の発生です。

歯を削ったり嫌なことがあると、
すごく長く感じ、ディズニーランド
のデートはあっという間です。 

主観が入ると時間の長さが変わる。
主観が入った時間がある。

直線距離に対しての蛇行した線分の
距離を時間間隔だとしたら、
X だけだったら一次元の変数。 

でもX とY2つのパラメータが入った
時には、時間が平面になります。
直線から平面へ。

平面が楽しい面なのか、
不幸の面なのか、
感覚が生まれる。

客観時間が15年でも、
直線の15年の間の豊かさは、
普通に15年生きている時間とは
違うのですね。

この直線の15年と、
この曲線の15年は違う。

どう生きていくかによって得られる
価値が違 ってくる以上、
時間に対しての客観性は、
生命体にはないといえる。


 動物は生きていく時間は違う。
でも主観時間は全生命体一緒。
ゾウの時間、ネズミの時間

アフリカゾウとネズミの心臓は、
容積が違うので、大きな心臓は
ゆっくり、小さな心臓は早く打つ。

2つの心臓が何回収縮ができるかは、
全生命体で一緒のようです。心臓が
何回打てるかが寿命だとしたら、
一週間の生命体と80年の生命体は
同じだといえる。

ゾウみたいな大きな生物はゆっくり
時間が流 れていく。
小さな生命は早くすぎるが、
生きている主観時間は同じだと。

犬猫は人間から見ると短い時間で
生きているけど、彼らは早く成熟
していきます。

私達と猫や犬の1年は、
感覚がずれている。
私達が何年もかかって学ぶことを、
彼らは数ヶ月で学ぶ。15 年で
100歳ぐらいの経験を積んでいる。

人は年を取ると、
年が短く感じるといいます。
10歳の時の一年と、
50歳の時の一年の客観時間が違う。

10分の一年と50分の一年では、
同じ一年間でも違うのですね。