十二経絡と時間医学
肝臓は、
午前1時~3時に活動します。
休息が肝臓に良いとされ、
睡眠療法まであるという事は、
肝臓が睡眠中にのみ回復できることを
考えれば不思議ではありません。
従って夜中の1時~3時の間に
肝臓に負担をかけないようにしましょう。
このようね、臓器によって活動する
時間帯があります。これを、
東洋医学の時間医学といいます。
症状を患ったり、発作を起こす人の
殆どは同じ時間帯で苦しむことが多い
その症状が何時に起きたかで、
どの経絡の臓器異常かが分かります。
肺経・午前3時~5時
大腸系・午前5時~7時
胃軽・午前7時~9時
脾経・午前9時~11時
心経・・・・午前11時~午後1時
小腸系・・午後1時~3時
膀胱系・・午後3時~5時
腎経・・・・午後5時~7時
心包経・・午後7時~9時
三焦経・・午後9時~11時
胆経・・・・午後11時~午前1時
肝経・・・・午前1時~3時
この時間帯に該当する経絡が
興奮してエネルギーが集まって、
実証(じっしょう)の発作が起きたり
症状が表れ易いのです。
対応する経絡や臓器に
異常が出ていなくても
その経絡を治療すると
治っていくことが多いいものです。
症状が出た時の時間を知って
自分の体の状態をチェックすることが
大切ですよ。
気のエネルギーを集中して流せます。