膀胱・腎の気功法
足を伸ばして座ります。
膝の裏側を気持ちよく伸ばし、
つま先を自分の方へ返すように
して前屈します。
...
心・小腸経の気功法です。
①足の裏を合わせて、
あぐら座りします。
出来るだけ体に引きつけます。
②手の親指を外にして、
四本の指を足の間に入れて
足をつかみ、前屈します。
...
胃・脾経の気功法です。
①正座をして、両足を
お尻の外側左右にはずします。
お尻を床に付けます。
②上体をゆっくり後ろに倒します。
...
もう少し詳しくお話します。
①財布の形・色などに注意する。
なるべく本革。爬虫類は金持ち用。
黒から茶色は、金持ち用。
オレンジから黄土色がよい。
...
肺・大腸経の気功法
①両足を肩幅に開いて立つ。
後ろ手にして親指を引っかけて
手が離れないようにする。
息を吸う。...
五行の箱型モデルで
体の12経絡に気を通して、
元気アップの気功の技です。
体には、東洋医学で言うところの、
経絡があります。
全身に流れる気の流れを、
12経絡といいます。
胃から...
東洋医学で病状を見るのに、
「虚」と「実」の
考え方があります。
「虚実」とは、生体に生じた
バランスの歪みを修復しようとする
反応の強さで、強い場合を実、
弱い場合を虚と呼びます。...
人間の本来の在り様を、
五常といいます。
常なる状態(定常)幸せ状態です。
五常とは、仁・義・礼・智・信
仁は、思いやり。
義は、勇気。正義。
礼は、愛。
智は、やさしさ。道理。
信は、寛...
気のエネルギーには、
波動と粒子の二つに形があります。
光は、波と粒子の性質があり。
量子力学の素粒子の実験でも、
波としても働き、粒としても働く。
ものの本質も、波動と粒子です。
苦しいこと...
五行の「水」の話です。
水(すい)のエレメンタル
泉から水が湧き出て、流れる水が
元となっています。
これを、命の元、泉と考えて、
全てを飲み込み、受け入れて、
水に流す、柔らかさの感覚。...